- 2020年12月6日
- 2020年12月6日
ホエイ、ソイだけじゃない!様々なプロテインを紹介!
卵や牛乳アレルギーで卵やホエイプロテインが摂取できないという方のためにいろいろなプロテインの種類を紹介しました。ブラウンライスプロテインやボーンブロスプロテインなど聞いたことのないマニアックなプロテインも紹介していますよ!
卵や牛乳アレルギーで卵やホエイプロテインが摂取できないという方のためにいろいろなプロテインの種類を紹介しました。ブラウンライスプロテインやボーンブロスプロテインなど聞いたことのないマニアックなプロテインも紹介していますよ!
プロテインを飲みだしてから便秘になったという方は多いようです。そのような方に向けて①プロテインをWPIに変える、②タンパク質消化酵素を摂る(ベタインやブロメライン)、③不溶性食物繊維(ポテトスターチ、アップルファイバー、オオバコなど)を摂るといった対策をご紹介しています。
タンパク質の摂取量を増やすと消化できなかったタンパク質が腸内で悪玉菌のエサになります。そのためプロテインを飲みだしてからお腹の調子が悪くなったと言う方が少なくありません。解決策としては善玉菌を摂る、食物繊維を摂る、タンパク質消化酵素を摂るといった方法がオススメです。
プロテインに食物繊維を混ぜることはお腹の調子を良くするだけでなく、吸収を遅らせると言うメリットもあります。プロテインを飲み始めてからお腹の調子が悪くなったという方はぜひ食物繊維に目を向けてみてください。
プロテインには大きくわけてホエイ、カゼイン、ソイの3種類のプロテインがあります。カゼインやソイは吸収が遅く味もドロドロしていて美味しくないものが多いのでプロテイン初心者はホエイプロテインをオススメします。また、ホエイプロテインにもWPCとWPIという分類がありWPIは乳糖が取り除かれているので乳糖不耐症の方でも安心して飲めます。
世界一人気のプロテイン「ゴールドスタンダード」を使ってプロテインパンケーキを作ってみました。ゴールドスタンダードは溶けやすく少ない水でも溶けるのでパンケーキ作りには最適です。オートミールを使えば簡単にふっくらとした低脂質おやつができるのでぜひ試してみてください。超簡単にできるので朝食にもピッタリですよ!
人気プロテインoptimum nutritionのゴールドスタンダードですが、インドやアメリカで偽物の流出が騒がれており、一部ではiHerbでも偽物が出回っているとの情報があります。このページにはゴールドスタンダードの偽物の特徴、見分け方、万が一偽物を購入してしまった際の対処法などを記載しておりますので、ご活用ください。
2019年にiHerbで評価が高かったプロテインをランキング形式にして紹介しています。やはり最も売れたプロテインは皆さんが知っているあのプロテインでした。しかし、なぜあんなに売れているのか知っていますか?このページではプロテインの製法から成分、選び方までプロテイン初心者から上級者までわかるように詳しく紹介しています。
EAAは8種類のアミノ酸をすべて含んだサプリメントの総称で、ペプチドはアミノ酸が2もしくは3こくっついた形になっています。これがさらに結集したのがタンパク質。そのため、EAAはどんなサプリメントよりも吸収が早く、消化の過程が必要ないため、プロテインでお腹の調子が悪くなる方にはオススメです。
体内で合成できるアミノ酸を非必須アミノ酸といいます。これは必須アミノ酸(EAA)から再合成して作り出されることもありますが、その際ビタミンB6が必要になります。EAAを多く飲む人は体内でのアミノ酸のアミノ酸のバランスが崩れている事があるので、ビタミンB6の不足には十分注意しましょう。